2025/08/05 カテゴリ:本社スタッフ 二ツ矢
岐阜本店営業の二ツ矢です。
前編の続きをお届けします。
なぜ、ひとりでデュカトを運転してキャンプに行ったのか?!
気になる方はブログ記事(前編)をご覧くださいませ。
..ということで、
急遽ひとり旅顛末(後編) ~【長野県の避暑地でCAMP】~
後編となります!
▲デュカトベースの【VANLIFE】、このお車でグループキャンプに行ってきました!
▲ここは標高1,100m、暑さから逃れるためにやってきました!気圧の変化でスナック菓子も膨れています。
ここからは、グループキャンプがスタート!
それぞれテントやタープを設営しますが、私は一度リラックスを選択(嬉)
いつどこで何をするのか..自由に選ぶこともまた楽しく感じることができます。
▲テントを設営しないで、くつろぐスタイル中
あれこれしながら、4組のキャンプ会場が完成しました。
ここは標高1100mのため、大変涼しいことが予想されます。
とはいえ、エアコンシステムがあるレンタカー【VANLIFE】、空調に関して怖いものはございません。
▲大自然の中、外遊びに似合う【VANLIFE】のバックスタイル
▲テントは張ったものの、車が快適すぎます。
もともとキャンプをしてきた私からすると
停車時にエアコンが使用できる/冷蔵庫が使える
こういった装備は屋外の環境ではもはや『家以上の贅沢を感じられる』瞬間です。
ひとつ問題があるとしたら、
妻と子ども2人がいつもキャンピングカーで寝たいということぐらいです。
▲暗くなったときの【VANLIFE】、家具の造りにうっとり
▲夜が深くなるにつれて、車内の照明が活躍します
今回の木曽駒冷水公園でのグループキャンプ
はじめてのDUCATOキャンピングカーでのキャンプは
随所に装備が活躍しました。
大きく紹介したい装備は2つあります。
▲近くの道の駅へ家族のお土産をGET
▲暑い季節はシェードを施して、車内が暑くなることを防ぎます
レンタカー【VANLIFE】
おすすめの快適装備その①はーーーー!!
▲①車載のポータブル冷蔵庫
道の駅にて冷凍の〔おやき〕を購入
家で待つ家族に長野の味を届けたい、そんな思いをかなえる冷蔵庫(拍手!)
0℃付近に設定して、無事家族に笑顔を届けることができました。
レンタカー【VANLIFE】
おすすめの快適装備その②はーーーー!!
▲②家庭用エアコン
キャンプの休憩時間にふっと休める、そんな憩いのスペースになりました。
トイファクトリーの断熱も相まって、一度冷えると涼しいままです。
断熱のもうひとつのメリットとして、車内がとても『静か』になるということです。
ワンちゃんや小さなお子様のいらっしゃるご家族においては、車中泊の際の“音”気になる方が多いはずです。
実際、私の子ども、5才と3才が車内で大騒ぎしたときでいくと、スライドドアに耳を近づけて聞こえる程度でした。
この遮音性もまた、トイファクトリーのキャンピングで体験していただきたいポイントです。
これにて、
急遽ひとり旅顛末(後編) ~【長野県の避暑地でCAMP】~
おわります!最後まで見ていただき、ありがとうございます。