2025/05/16 カテゴリ:広報 松久
こんにちは!夏服になりましたまっちゃんです👕
鯉のぼりが去り、あの季節が近づいてきましたね☔
そう、暑くてジメジメするあの季節。。。
車旅では「クールコンプ」が欠かせなくなってきますよね🌞
そこで
・キャンピングカーではどんな家電が使えるの?
・車旅中、バッテリーはどのように充電されるの?
・FFヒーターはガソリン・軽油で動くって本当?
という疑問が浮かんでくるのではないでしょうか☁
今回は、まっちゃん卒業旅に戻って上記の質問にお答えしていきます✨
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
①キャンピングカーではどんな家電が使えるの?
トイファクトリーのキャンピングカーには下記のような家電・電気を必要とする装置が搭載されています。
・エアコン
・レンジ
・テレビ
・ポータブルトイレ
・冷蔵庫
・マックスファン
など
これらの使用を可能にするのが
・サブバッテリー(鉛orリチウム※オプションで追加した場合)
・インバーター
です!
使用したい家電や電力を必要とする装置の使用時間や頻度に応じて、
サブバッテリーの種類と数を変えていきます。
イメージは
●サブバッテリー:多量の電気を使うために必要な装置
●インバーター:100V家電を使うために必要な装置
こんな感じです!
②車旅中、バッテリーはどのように充電されるの?
上記で述べたバッテリーについて、スマホのバッテリーと同じで、上限があります📱
そのため、バッテリーは定期的に充電する必要があります!
充電方法は大きく分けて3つ。
● 外部充電
・AC100Vコンセントから充電
・最も効率よく充電ができる
※外部充電は室内家電の使用とサブバッテリーの充電を
同時に可能にします
● ソーラー充電
・ソーラーパネル(太陽光)から充電
・曇りの日でも少しずつ充電することができる
● 走行充電
・走行中にサブバッテリーを充電
・車で使う電力の余力を使用する=長距離移動が必要
旅スタイルや車の保管方法に合わせて計画的に充電する必要がありますね😊
使用時期や使用する家電によって充電頻度が左右されますが、
6日間の卒業旅ではソーラー充電と走行充電のみで走り切ることができましたよ🚗
→曇り多め・走行距離約500キロ
↑4日目朝のバッテリー残量です。
ほぼ満タンですね!
③FFヒーターはガソリン・軽油で動くって本当?
え?6日間外部充電なし?
そう思う方もいらっしゃいますよね!
なぜ可能だったのか、
ずばり冬だったからだと思います⛄
夏は冒頭で述べたクールコンプ=エアコン
・・・電力消費が大きい家電
を使うので、どうしてもバッテリーの減りが早いのです!
今回、私の早朝旅の舞台は冬。
クールコンプの出番はなし!
しかし快適に眠るため、
毎晩FFヒーターは10時間使用。
FFヒーターの燃料=車の燃料(ガソリン・軽油)
ですのでバッテリーのことは気にしなくてOK👍
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以上、いかがでしたでしょうか!
仕組みが分かるとキャンピングカーを見る視点が
広がってワクワクしませんか😊
もっともっと知りたい!気になる!という方は
お店に遊びに来てください♪
キャンピングカーの先生が待っていますよー!
それではまた次回、
楽しいイベント告知と
まっちゃんの知られざる一面を
公開いたします・・・
欧州のキャンピングカーブランドをセレクトしてお届けする
輸入車キャンピングカーディーラー「EURO-TOY」
トイファクトリーオーナー様専用キャンプ場「TOYの森」
トイファクトリーで一緒に働きませんか?「STAFF募集」
トイファクトリーの小径自転車専門店「TOY-BIKE」
トイファクトリーの世界観をチェック「Instagram」